ZOKE.NET HOME PAGE
校友会員ウェブギャラリー
 
浦野周平(Shu-Thang Grafix) 30期 デザイン学科デザインII類専攻
■Gallery TOP

■Friends Gallery

■留学生 Report


 

イラストレーターとして、デザイナーとして各方面で活躍中のShu-Thang Grafixこと浦野周平さんにお話をおききしました。


――卒業されて約10年ですが、どんな学生時代でしたか

授業が終わったらイラストレーターの湯村輝彦さんのデザイン事務所でバイトくんでした。学校では自由に課題をつくらせてもらい、バイト先ではプロの現場をみせてもらう..。それはそれは「楽しそう」でも「辛そう」な世界でした。自分はこの業界でやっていけるのか..と思うほど過酷な面も沢山垣間見ることができました。

――卒業と同時にフリーランスで活動されたのですね

卒業後は友人が立ち上げた雑誌を手伝ったり、ちょこちょこっとフライヤーの仕事をしたり..。スケジュール帳は真っ白でしたが不思議と不安にはなりませんでした。そんな真っ白なスケジュール帳にかいてあった携帯番号に暇が故に「誰?」って電話したらマガジンハウスで仕事している造形卒の友人につながり、イラストレーターを探しているということで、そのままアートディレクターの細山田光宣さん(造形卒)に作品をみてもらうことに。その場でイラストの作品を気に入ってもらい、気がつけばイラストレーターになっていました。

――とても特徴的なイラストですがその当時から今の画風ですか

そうですね。今より稚拙ではあったけど変わらないです。
身近にイラストレーターのソフトがあったのでこれでならかけると思い使っていました。
昔から飛行機の避難経路図や外国製のバンドエイド裏にある使用方法のイラストなど「説明図」にひかれますね。とても大切な真面目な内容なはずなのに、印刷が荒くてユルい。そこにかっこよさと面白みを感じます。今は、どれもこぎれいな印刷になっちゃって残念なんですが..。

――これらのイラストに登場するキャラクターにモデルはいるのですか?

描きたいのは「なにかうさん臭いひと(笑)」や
本人はいたって真面目なんだけど、その真面目すぎる姿がおかしい人とか気になりますね。

――とてもご多忙のご様子ですが煮詰まった時の気分転換の方法はなんですか?

同業者の作品をみると気持が楽になったりします。こうゆうふうに考えるんだって自分の中でこりかたまっていた頭がスッとします。たまにですけど展覧会や本屋にいくと「もっとがんばろうっ・まだがんばれるっ」と思い直しますね

――今後の野望を教えて下さい。

「俺はこんなことがしたい」と目標やビジョンをきめてしまうより、他人からの提案やアイディアをうけて仕事をするほうがおもしろい展開になることが多かったから目標はとくにたてないようにしています。出会った人とコラボレーションして作っていくほうがすごいことができたりするので。
今、面白いですよ、イラストレーターになって10年経つと同級生たちもキャリアをつんでいて仕事で繋がったりして想像以上に面白いことになっています。
学生時代にまわりにいる人に声をかけておいて損はないと思う。その時に声をかけていた人が仕事のパートナーになっていたりするから。


■略歴
2001年
イラストレーター師岡 亨らと中目黒にYORK設立。
2003年
roughtoyzよりオリジナルフィギュア「Captain Porno」発売。
2004年2月
外苑前signにて個展『Captain Porno』開催。
2004年12月〜'05年
1/30 京都Sfera Buildingにて『STG-GTS』開催。
2005年2月
YORK脱退。事務所を学芸大学へ移転。
2005年4月
外苑前signにて個展『STG-GTS Tokyo』を開催。
2007年6月
(株)スネイル 設立。同社代表取締役。
2008年4月
六本木ギャラリーバンブーにて 『LOVE FOOD展』開催。

■主な仕事
[雑誌]
「R25」「BRUTUS」「GQ」「AERA」「POPEYE」「日本経済新聞」等
[テレビ]
 NHK:『きよしとこの夜』オープニング、ロゴ製作 等
[CD]
「真心ブラザース 」「abingdon boys school」アルバム  等
[著書]
『スマートモテリーマン講座』マガジンハウス
『有得(ありえーる)』ソニーマガジンズ 等


<Shu-Thang Grafix/浦野周平>

http://www.shu-thang.com

1976年 東京都板橋区生まれ。1999年 東京造形大学卒。卒業と同時にフリーに。
雑誌や書籍、ポスターなどのイラストレーションを中心にパッケージ、ロゴデザイン等も手がける。
(株)スネイル主宰。








*画像をクリックすると
 詳細ウインドが開きます。


Copyright©2005-2008,ZOKEI FRIENDS OFFICE. All rights reserved.